2030年に向けての世界のトレンドであり国際人必須の教養であるSDGs(持続可能な開発目標)をテーマとした講座です。SDGsと17の目標について学びながら通訳技術を身につけることができます。
ひとつのテーマに日英・英日の両方からアプローチすることにより、知識、語彙、表現の強化と定着を目指します。(同じテーマでも日英・英日教材の内容はそれぞれ異なります。)
同じくSDGsをテーマとしたSDGs上級英語講座も開講中です。
参考:オンライン個人レッスンと通訳学校のメリット&デメリット
✔ SDGsとは?
SDGsとは、2015年に国連で採択された2030年を見据えての世界全体の目標で、貧困、飢餓、環境問題、衛生問題等、17個の目標を掲げています。SDGsは2015年の達成を目標に2000年に採択されたミレニアム開発目標(Millennium Development Goals / MDGs)の後継です。ミレニアム開発目標が先に挙げた問題をそれぞれ個別にとらえていたのに対し、SDGsではそれらの問題がつながっていて互いに影響し合っているという理解のもと、17の目標すべてを総合的に解決することを目指しているのが特徴です。
✔ SDGs 17の目標
✔ 受講目安
✔ 使用教材
上記SDGsの17目標に「SDGsとは」を加えた18テーマそれぞれに対し、コラムやスピーチを基に作成した英語教材と日本語教材(全36本)をご用意しています。
1レッスンにつき1教材を使用いたします。
✔ 指導内容
SDGsをテーマとした教材を使用し、リテンション&リプロダクション、要約、逐次通訳の指導をいたします。 同じテーマに日英・英日の両方からアプローチすることにより、知識、語彙、表現の強化と定着を目指します。(同じテーマでも日英・英日教材の内容はそれぞれ異なります。)
各演習内容については通訳講座のトップページをご参照ください。
✔ 受講回数と受講料金
時間:1時間
料金:11,000円(税込)
1回からお好きな回数ご受講いただけます。1回試しにやってみたい方は1回、通訳技術を身につけるために長くじっくり受けたい方は複数回等、目的に応じてご活用ください。
通訳の基礎技術の習得を目標とされる場合は、レッスンとレッスンの間に十分な自主学習を継続しながら、月に2回程度の受講をおすすめします。
通訳技術向上の速度には個人差があるため「●回でこれくらいできるようになる」とお約束することはできませんが、一般的に15回前後で何らかの手応えを感じられる生徒さんが多い印象です。
✔ FAQ(よくある質問)
Q: オンライン講座に興味がありますが、どの講座を受けたら良いかわかりません。
A: まずはレベルチェック&学習アドバイスをご受講ください。現時点でのレベルと課題を把握し、レベルとニーズに合ったレッスンをご提案します。
Q: 開講日はいつですか?
A: 金、土、日曜日です。予約の空き状況は開講スケジュールをご確認ください。
Q: オンライン通訳講座を試しに一回だけ受講したいのですが、可能ですか?
A: はい。当講座は一回からお好きな回数ご受講いただけます。
Q: 通訳未経験・初心者でも受講できますか?
A: はい。初心者向けの基礎演習から本格的な通訳訓練まで、受講生のレベルに合わせたレッスンをご提供いたします。