
こんにちは、英語同時通訳者でオンライン英語・通訳講師の山下えりかです。
この度新たな試みとして、メモ無し逐次通訳とリテンション&リプロダクションの練習に使える教材動画を作成し、このサイトとブログで公開することにしました。日本語と英語の2本の動画を毎月30日、これから約1年半をかけて更新して行く計画です。
✔ 教材を作る理由とテーマ
教材のテーマは以前『2030年に向けたみんなの目標SDGs (持続可能な開発目標)』の記事でも紹介した「SDGs(持続可能な開発目標)」です。現在私のオンライン通訳講座・英語講座でもSDGsを扱っていますが、まだまだその普及率と認知度が低いと感じています。そこで無料公開の英語&通訳教材という形で、SDGsの周知と啓発をしたいと考えました。
✔ なぜSDGsなのか
SDGsは2030年、そしてその先の未来へ向けて、今を生きる国際人の必須教養です。SDGsの17の目標は通訳者を目指す人であれば絶対に知っておくべき様々な分野の幅広い知識が詰め込まれています。また通訳を目指していなくても英語で世界各国の人たちと仕事をする人にとっては、仕事のための背景知識として、教養として、仕事相手との話題として、様々な形で活用できる内容です。
✔ 教材の特徴
- 「SDGsとは」と17目標の計18テーマの教材を日本語・英語の両言語で作成します。同じテーマを両言語で練習することで、語彙、表現、知識の定着と強化につながります。
- 文章を一文ずつ区切り、読み上げの1.5倍のポーズ(リプロダクションまたは通訳のための時間)を入れてあります。原文と同じ言語で繰り返せばリテンション&リプロダクションの練習に、通訳をすれば短い逐次通訳の練習にご活用いただけます。
- このシリーズで作成・掲載する教材動画は、国連または国連開発計画(UNDP)のサイトに掲載されているSDGsとそれぞれの目標についての基本情報で構成されています。動画はSDGsの周知、啓発、教育を目的とするもので、私のオンラインレッスンで使用している教材とは異なる内容です。
※ちなみに私のオンラインレッスンで使用しているSDGs教材では、より実践的な逐次通訳の練習ができるよう、10~30秒のポーションで区切った復習用動画を作成しています。こちらはSDGsオンライン通訳講座のみの特典です。ご興味のある方は講座にお申込みください。
✔ こんな人に使って欲しい
- SDGsについて聞いたことはあるまたは興味はあるけれどこれまで学ぶ機会がなかった人
- 教養を身につけながら英語力や通訳技術を磨きたい人
- 当オンライン英語・通訳講座の予習用教材として
✔ おすすめの使い方
- 日本語動画でリテンション&リプロダクション
- 英語動画でリテンション&リプロダクション
- 英語動画でメモ無し逐次通訳
- 日本語動画でメモ無し逐次通訳
おすすめの使い方はこの順番です。
1.日本語動画でリテンション&リプロダクション
まず内容の理解は母語の方がスムーズなので、日本語で最初にリプロダクションをすることで内容を把握し、知識を吸収します。
2.英語動画でリテンション&リプロダクション
次に同じテーマの話を英語でリプロダクションすることで、日本語で得た知識の英語での表現や単語を習得します。
3.英語動画でメモ無し逐次通訳
通訳の際に英→日が先なのは、アウトプット言語が母語の方が自信を持って訳せるからというのと、日→英をする際にどんな英語を使えば良いのかを先に確認しておくためです。
4.日本語動画でメモ無し逐次通訳
最後に日→英の通訳をし、ここまでに習得したその教材に関連する英語の単語や表現を自分の言葉として使えるようになっているかの確認をします。
話の区切りが一文ごとと短いので、リプロダクションも通訳もメモを取らずに練習しましょう。リテンションを鍛えることが通訳訓練の第一歩です。
それぞれの動画の下に元の文章が掲載されているページのリンクがありますのでスクリプトはそちらで確認できますが、できるだけスクリプトには頼らず耳で情報を拾う訓練をしましょう。理想としてはスクリプトは最後の最後に確認のために使うのがおすすめです。
初回の今回は”What are the SDGs?” と「SDGsとは」の2本を掲載します。
✔ What are the SDGs?(英語)
✔ SDGsとは(日本語)
✔ おわりに
この通訳練習教材動画が多くの人がSDGsを学ぶきっかけとなり、多くの人の英語学習・通訳訓練にご活用いただけたら嬉しいです。
更にSDGsについて学びたい方、英語力や通訳スキルに関して詳細なフィードバックや指導を必要とされる方は、オンライン講座も併せてご活用ください。
次の記事:「経験の共有」と「分析」と「学習の効率化」|オンライン講座における私の役割
前の記事:【インタビュー動画#3】英語上達の秘訣/英語上級者と通訳者の違い
関連記事:
2030年に向けたみんなの目標SDGs (持続可能な開発目標)
日本語で読解力を鍛えながら英語力も磨く「SDGs上級英語講座」開講!
コメントやご質問はお問い合わせページからお願いします。
★ Skypeで各種オンライン講座開講中
★ スタディガイド販売中
★ 通訳自主練習教材(無料公開中。リテンションの練習にもおすすめ!)
【About Erika】
職業:英語同時通訳者(個人/フリーランス)
現住所:東京
留学歴:3年(アメリカ)
特技:柔道(初段)、ピアノ(弾き語り)
趣味:料理、お菓子作り、食器屋巡り
楽しみ:正月の箱根駅伝、2か月に1度の大相撲観戦(テレビ)、年に数回の柔道国際・国内大会テレビ観戦、年に数回のブロードウェイミュージカル日本公演、不定期の札幌旅行