
こんにちは、英語同時通訳者でオンライン英語・通訳講師の山下えりかです。
ここまで通訳の18のスキルを18人のコビトさんの役割と特徴という形で紹介して来ましたが、いかがでしたでしょうか。
せっかくの機会なので言わせてください。
うちの子たち、みんな可愛いでしょ~(*´▽`*)
自分のアイディアを元に大好きな幼馴染が描いてくれたこのコビトさんたちは、愛しい愛しい私の分身たちです。彼女たちは私の英語愛、通訳愛、そして親友との友情の結晶なのです。
繰り返しになりますが、通訳は言語ができるだけではできません。ここまで紹介した18人のコビトさんたちが分担しているそれぞれの技術が必要であり、それら全てを瞬間でこなす集中力、瞬発力、技術力、精神力、知識、経験、そして体力が必要な専門職です。
通訳には資格こそありませんが、通訳者が胸を張って「通訳者です」と言えるようになるまでには、並々ならぬ努力と忍耐が必要です。
今回18人のコビトさんたちと共に私なりの通訳のスキルをそれぞれ細かく解説したことで、一人でも多くの方に通訳の仕組みを知っていただき興味を持っていただけたら幸いです。
通訳のスキルと18人のコビトさんシリーズは一旦ここで終了となりますが、当ブログでは引き続き、通訳や英語の様々なことについて熱く語っていく予定です。
ただ3日に1回の更新はやってみるとかなりきつく(笑)、またあまり頻繁に更新するとお知らせを見逃すという意見もありましたので、年明けからは7の倍数の日、週に1回の更新にしたいと思います。少しスローペースになりますが、ぜひまた遊びに来てください。
コメントやご質問はお問い合わせページからお願いします。
★ Skypeで各種オンライン講座開講中
★ スタディガイド&自主練習用のオリジナル通訳教材販売中
- 『TOEIC840からの実用英語スタディガイド(PDF)』
- 『通訳自主学習法スタディガイド(PDF)』
- 通訳自主練習教材(リテンションの練習にもおすすめ!)
前の記事:通訳の技術と脳内⑱ 眺める
【About Erika】
職業:英語同時通訳者(個人/フリーランス)
現住所:東京
留学歴:3年(アメリカ)
特技:柔道(初段)、ピアノ(弾き語り)
楽しみ:正月の箱根駅伝、2か月に1度の大相撲観戦(テレビ)、年に数回の柔道国際・国内大会テレビ観戦、年に数回のブロードウェイミュージカル日本公演、不定期の札幌旅行